せせらぎの小道:秋明菊

f:id:kuwanomura:20211004153349j:plain

秋明菊、学名Anemone hupehensis var・japonica.

菊ではない。キンポウゲ科の植物。近縁のアネモネなどと同様、プロトアネモニンを含み有毒。乳液に触れるとかぶれを引きおこす。

花言葉、「忍耐」「薄れゆく愛情」「淡い思い」「多感な時」。

花の少ないこの季節、淡く目立つ。

 

父親代わりの12才年上の兄がいる。兄嫁の葬儀が私の実家で執り行われた。

幼少の時、私の実家の近くには兵役の経験者が多くいた。狙撃手、衛生兵、工兵、諸々。私の父は志願兵で山下奉文大将のもとでシンガポールまで攻め入る。機械化部隊と言ったそうだが父は戦争体験の話は一切しなかった。よほど辛い思いをしたに違いないと推測している。腰に銃弾を受け、銃弾を抱いたまま早めに帰国。終戦

そのようなところで育ったためにだろうか、先の大戦は日本の軍部がやったことなので私たちには責任がない」という考えには賛同できない・・と今も思っている。

葬儀の読経を聞きながらそのようなことを考えて、父と一緒に眺めていた梅の木が、今は老木となって風前の灯火のような姿であると思い出し、この際、若い梅の木にしようと、家督を継いでいる甥のK君と語らって、そして兄上様の許可を得て、2本の梅を植えることにした。なんの記念植樹になるのだろうかと考えているうちに葬儀は終了した。合掌。

 

日本の公害・薬害というものに学生時代から注目していた。医師になってしばらくは、診療技術の向上をめざし研鑽を積む。紆余曲折を経て今の病院に勤務してから「協同組合」という形態に心惹かれた。ある日、福大の公開講座?に出て1992年のブラジル地球サミットの事を聞いた。長年感じていた公害・薬害に対する疑問の答えがそこにあった。感動した。今それが、SDGsという概念になって人類の将来の姿を提示しているように感じている。

 

「人類はやっとこのような共通テーマで話が出来る時を迎えている」・・「またユニセフのサポーターになろう」・・等と考えている。