せせらぎの小道:花の質感

2021年5月17日。バラ。

f:id:kuwanomura:20210517115655j:plain

f:id:kuwanomura:20210517115718j:plain

f:id:kuwanomura:20210517115742j:plain

牡丹と比較して薔薇の花には硬質感がある。時にはガラスを連想させるほどの硬質感があり、そこに壊れやすさまたは脆さを感じる。

カドヘリンという遺伝子がある。細胞間の接着剤として働く蛋白を作る遺伝子につけられた名前。角と縁(へり)というイメージを持たせる。日本人が発見した遺伝子です。がん細胞が他の臓器へ転移してそこで着床するための機序を研究していた人が見つけたという。

花の質感にも(姿形の維持)このようなものが働いていると思うと楽しくもある。

 

最近、管楽器のアルトサックスの練習を始めた。良きお師匠さんを紹介して頂いた。徐々にレッスンを重ねて行ってみると、ひとつひとつの音にはそれぞれの意味があって、それぞれに情感を持っているということに(当たり前のことですが)気づきました。一番悲しい音はシ♭です。一番楽しい音はファ♯ではないかな。

そしていくつかの音で、あるグループは和音となり、あるグループは不協和音となる。厳密な法則性があります。面白いですよ、人間社会と同じです。

 

この世界で最も美しい法則(定理)はピタゴラスの定理といわれています。例の直角三角形の定理です。A²+B²=C²。

ピタゴラスは、弦の長さと音程、和音の響きの研究もしています。

弦の長さを半分にすると1オクターブ高い音になり、1オクターブ違いの2音は、同時にならしても完全に調和して聞こえます。

弦の長さが3:2である2音も心地良く響きます。この2音はドとソ、ファとド(・)の関係にあります。

こうすると、ドとファ、ソとドの弦の長さが4:3になります。

元の弦の長さを12とし、ピアノの鍵盤の位置(右の方が高い音=弦が短い)に合わせて表すと分かりやすくなります。

f:id:kuwanomura:20210517152330j:plain

ピタゴラスからオイラーまで」坂江 正 著 より

 

ファとソの弦の長さの差が1に相当しており、この2音の差を「全音(トーン)」といいます。然し、音階と弦の長さは、オクターブの関係を見ると等差ではなく等比の関係であることが分かります。このファからソへの弦の長さの比の値8/9をもとにして、さらに音階を刻んでいきます。

 

突き詰めて考えていきますと頭が狂ってきそうになりますが限りなく広大な世界と結びついていることに気づいてきます。美の世界は楽しいし、面白い。

最終的には三角関数や運動論にまで発展し、さらには単純な円運動だったり渦巻き運動だったりする(?)。芸術と称されるものは奥が深いですよ、おもろいですよ、楽しいですよ、一緒に音を奏でようぜ!

 

メモ

 ピアノは打弦楽器あるいは打楽器、弦楽器。弦楽器というのが正しいと思う。ギターと同じように和音楽器です。だから独奏楽器として十分通用する。合奏のための楽器ではない。ピアノを何台も使っての合奏はつまらない。同じように、ギタークラブの定期演奏会は、ギターだけの場合の合奏だと、実につまらない。

それにしてもピタゴラスという人は何者?

 

せせらぎの小道:薔薇の季節

この季節は薔薇に代表される花々が咲き乱れて気分的に華やかになる。花の自己主張を擬人化して考えることもまた格別。

f:id:kuwanomura:20210514122344j:plain

f:id:kuwanomura:20210514122404j:plain

f:id:kuwanomura:20210514122428j:plain

f:id:kuwanomura:20210514122459j:plain

f:id:kuwanomura:20210514122526j:plain

f:id:kuwanomura:20210514122632j:plain

f:id:kuwanomura:20210514122709j:plain

f:id:kuwanomura:20210514122735j:plain

美しいと思うものを写真に収めるわけですから、美しい写真になる。そこに高度な技術は一切いらない。当たり前のことです。薔薇の木に薔薇の花が咲くということも、全く当たり前のことなのですが、そこに生命科学を持ち込むとまた別な世界が拡がって、整合性のある理屈が論じられる。その整合性こそが美しさの秘密のように思う。

 

2021年5月13日、朝日新聞 第1面。

緊急事態6都道府県で31日まで。宣言拡大出口は見えず。

 

この出口を何と思うかです。私流にいうと、ワクチン接種が広く実施されて感染者の数が右肩下がりになったところが出口、なのです。単純に日にちを設定してみたところで意味をなさない。

”出口のない戦争”で有名なのが先の第2次世界大戦。戦争のための戦争で、ノックアウトされた方が負け。矛を収める時のことまで考えないと民族が消滅する。

原子力発電も止めるときのことまで考えられなければ、実行してはいけない。

せせらぎの小道:思惑と現実

2021年5月11日:毎日新聞電子版

f:id:kuwanomura:20210512125252j:plain

f:id:kuwanomura:20210512125308j:plain

政府の思惑と現実には180度の違いがある。当方予約が始まった段階ですでに今年末までの枠が埋まってきそうです。7月末完了というのは夢のまた夢。

本当に必要な若者、健常者への接種は、こういうやり方で行くと、来年末?

どうしても言っておかなければと思うことがある。医療関係者の協力が得られないからワクチン接種が遅れているわけではない。ワクチン行政がなっていないから遅れているのです。

日本医師会も看護協会も何か一言あっても良いのではないか。今のままだと医療関係者が協力しないからワクチン接種が遅れているということになる。そんなバカなことあるもんですか。

マスクを配ったぐらいでお茶を濁そうとする根性が良くない、国民を馬鹿にしてるということです。

病院の受付に来て、唾を飛ばしながら、看護婦さんだと思って馬鹿にしながら、小言を言ってケロッとして帰って行く高齢者の方々、もっと勉強して欲しいんだわ。あまりにも醜い。

 

せせらぎの小道:花の色彩

薔薇には青という遺伝子がないらしい。何とか工夫をして青い薔薇を咲かせようとする試みがあるらしいのだが、その成果を観たことがない。矢車草の青の遺伝子を薔薇に組み込むなどなのだが。

薔薇に薔薇の花が咲き、牡丹に牡丹の花が咲き、それを観ることで多様性を感じる方が、特定された花にすべてを期待することよりも無為自然に近づくように思う。

こういうことは人為よりも太陽エネルギーに頼る方が良いのでは?

f:id:kuwanomura:20210507100912j:plain

f:id:kuwanomura:20210507100932j:plain

このチューリップはどうですか?

f:id:kuwanomura:20210507101023j:plain

 

紫しかも濃い紫、深紅・段幕の裏地にある様な濃い赤・三銃士のポルトスさんがマントにしている深い紅色、そういう色が好きです。

 

紫の心理

 心のエネルギーの方向は「青」などの寒色系に近く「自分の内面に気持ちが向いているとき」に惹かれることが多い。

色の持つイメージ

 癒し・再生・優しさ・繊細・高貴・成熟・神秘的・芸術的・疲労感・葛藤・ストレス・憂鬱・不調

 

心身の疲れから回復していく過程・優しい気持ち・繊細な気持ち・自分の感性を大事にしたい・自分を高めていきたい・葛藤がある・疲れていて癒やされたい

 

赤と青が混ざっている色。赤などの暖色系の色が交感神経を、青などの寒色系の色が副交感神経を優位にすることが、生理学の分野で明らかになっています。それで、人が再生していくときに、交感神経と副交感神経のバランスを取ろうと「紫」を本能的に選ぶのではないか、という考えもある。

 色とココロの教科書・佑貴つばさ 著  より

せせらぎの小道:on demand 日本消化器病学会

オンデマンドで日本消化器病学会に参加したところ、すぐに飽きてしまった。医療界でのAIロボットのセクッションなのですが、内容は大変に面白いものです、がすぐに飽きてしまう。最後に小言を言ってみた。学者さんはなべてお話が下手です。せっかくの研究が、講演が終わってから、泣いているかも。

 

そこで花を見に行くことにしました。

f:id:kuwanomura:20210505100254j:plain

有名な三春滝桜。季節外れでお客さんはいないのですが、こういう時に鑑賞するのも一興。まさに神が宿る御神木。御神木と表現する心根が好きだ。

f:id:kuwanomura:20210505100605j:plain

f:id:kuwanomura:20210505100639j:plain

大越方面に足を伸ばして、沢沿いの花木。エゾノウワミズザクラ。探し求めていました。沢の向こうの斜面でしたのでこれ以上は近づけない。

大越方面に向かうと伝説の山、大滝根が映ってくる。

f:id:kuwanomura:20210505101712j:plain

この風景の中の大滝根山は神々しい。臥牛のような姿がゆったり感をもたらす。天を翔る天馬・ペガサスと対象の姿としてこの山を思う。この山麓に生まれ育ったからか?

田村麻呂将軍に因む御神木に向かう。

f:id:kuwanomura:20210505102710j:plain

f:id:kuwanomura:20210505102742j:plain

推定樹齢が500年だから田村麻呂将軍の時の山桜とは整合性がないのですがそんなことはどうでも良いのです。当時常葉町の教育長をしていた坪井一郎さんのご尽力でそうなったと思えばとても楽しい。小学生の時から一緒だった彼氏が丁度通りかかって、ご高説を伺う。自宅がすぐ側なのだが。

どんなに勉強をしてもこの方には叶わないと何時も思っていたので、彼の姿もまた神々しい。

f:id:kuwanomura:20210505103513j:plain

f:id:kuwanomura:20210505103552j:plain

蓑ひとつだに無きぞ・・・実のひとつだに無きぞ・・・ただ、山吹の姿は、私の目には悲しくは映らない。

大滝根山がとても雄大に見える地点での、幼友との会話でございました。

 

大変に有意義な消化器病学会でした。